2024ミスピーチキャンペーンクルーの研修会を行いました!
この研修会は、今後のミスピーチキャンペーンクルーのPR活動に向けて全3回に分けて行われます。
今回は令和6年5月11日(土)に実施した第1回研修会の様子をお伝えします!
講義「スピーチの基礎 ~伝えるから伝わるへ~」・「マスコミ出演時の応対」
午前中は、ミスピーチキャンペーンクルーアドバイザーの藤倉先生より、PR活動時の「伝わる話し方」について、講義いただきました。
講義のテーマは「伝えること ➡ 伝わること」
PRとは、相手にきちんと理解してもらい、納得することで初めて伝わったことになります。その方法や心構えを発声練習や活舌練習を通して学びました。
委嘱状交付式
県くだもの消費拡大委員会委員長である木幡浩福島市長よりミスピーチキャンペーンクルーへ委嘱状が交付されました。
その後、クルーを代表して、秡川日向子さんから宣誓の言葉が述べられました。
クルーたちは緊張の面持ちでしたが、委嘱状を受け取ったことで、今後の活動へさらに身が引き締まる思いを感じていました!
園地研修「福島のくだもの栽培について」・「クルーの経験を通して ~くだものPRで役立つ知識~ 」
委嘱状交付の後は、「まるせい果樹園」にお邪魔しました。
こちらでは、園主の佐藤清一さんより、「くだもの王国ふくしま」と呼ばれる理由や歴史、様々なくだものに関する知識を講義いただきました!
また、元ミスピーチキャンペーンクルーで、現在はフルーツマイスター野菜ソムリエプロとして活躍されている佐藤絢佳さんより、栄養学の観点からくだものの役割や、クルーとしてPR活動時に意識していたことを講義いただきました!
今後のPR活動に役立つお話をいただき、クルーたちは熱心に耳を傾けていました。
~摘果(てきか)とは~ 多く生った実を間引きする作業のことです。全ての果実を実らせると、実のサイズが小ぶりになったり、樹が衰えて翌年実が生らなくなったりすることを防ぐための大切な作業です!
今後のPR活動開始に向けて頑張っていきます!!
2024ミスピーチキャンペーンクルーとして成長する10名にご期待ください!